「抜歯っていくらかかるの?」
「親知らずの抜歯は高額って聞くけど本当?」
抜歯をしなくてはいけないとき、このような疑問や不安を感じる方もいるでしょう。
抜歯の費用は、どこに生えている歯なのか、どんなふうに生えているのかによって異なります。また、保険がきく場合もあれば、全額自己負担になることあり、ケースによってさまざま。
そこで本記事では、抜歯の費用相場について解説します。抜歯に関するよくある質問とその回答も紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
抜歯の種類と費用相場
抜歯にはいくつかの種類があり、費用も異なります。ここでは自己負担金3割の場合の費用相場を紹介します。
乳歯
乳歯を抜くときにかかる費用は、1,000円程度です。しかし、ほとんどの自治体で「乳幼児医療費助成制度」が利用でき、自己負担額が0円になるか一部のみの負担で済みます。
ただし、助成の内容は自治体によって異なり、所得制限や助成額、対象年齢などに違いがあるので注意が必要です。
お住まいの自治体の制度について詳しく知りたい場合は、窓口に問い合わせるかホームページで確認できます。
永久歯(前歯・小臼歯)
前歯や小臼歯の抜歯にかかる費用は、1,500~3,200円程度です。
前歯や小臼歯は比較的まっすぐ生えて、根の形も単純なことがほとんどです。そのため抜歯の難易度が低く、短時間で処置が完了する場合が多いです。
親知らず
親知らずの抜歯は、生え方や状態によって難易度が異なり、費用は3,000円~10,000円と幅があります。
歯ぐきの奥に埋まっている、横向きに生えているなど、抜歯が難しい場合は「難抜歯加算」が追加されそのぶん費用が高くなります。
全身疾患がある場合や、複数本の親知らずの抜歯を同時に抜く場合は、入院が必要になることも。入院すると費用は2万円以上かかることがあるため、事前に確認しておきましょう。
矯正(便宜抜歯)
矯正治療では、歯並びや噛み合わせを整えるために健康な歯を抜くことがあります。これを「便宜抜歯(べんぎばっし)」といいます。
便宜抜歯は自由診療となるため費用は歯科医院によって異なりますが、1本あたり5,000~15,000円程度です。
また、抜歯する本数や箇所は治療計画によって異なります。
抜歯の流れ
矯正治療や虫歯、歯周病の治療で「歯を抜く」と聞くと、怖いと感じる方もいるかもしれません。しかし、抜歯の流れを知っておけば、スムーズに治療を受けられますよ。ここでは、矯正治療における抜歯の流れを説明します。
- 麻酔:最初に表面麻酔・局所麻酔を行います。
- 脱臼:「ヘーベル」という器具を使って歯を少しずつ揺らし、骨から剥がします。
- 抜歯:「抜歯鉗子(ばっしかんし)」という器具を使って歯を掴み抜いていきます。
- 洗浄:「鋭匙(えいひ)」というスプーンのような器具で歯を抜いた穴をきれいにし、生理食塩水などで洗浄します。
- 止血:最後にガーゼを10分程度噛んで圧迫止血をします。
埋まっている親知らずなどは、歯ぐきの切開や縫合が必要です。また、横に生えている親知らずは、歯を割砕いてから抜く必要があります。
抜歯後の穴は血のかたまりができて自然に治っていきますが、出血が多い場合は「スポンゼル」という吸収性のスポンジを詰めることがあります。スポンゼルは保険適用で体内に吸収されるものです。
また、「コラプラグ」や「テルプラグ」といったコラーゲン製のスポンジを使用する場合があります。自由診療になりますが、骨の再生を促し、抜歯後の治癒を早める効果が期待できます。
抜歯に関するよくある質問
ここでは、患者さまからいただく抜歯に関する質問を紹介します。
親知らずは必ず抜歯が必要ですか?
親知らずは必ずしも抜歯が必要なわけではありません。
たとえば、親知らずがまっすぐ生えていて、きちんと歯磨きができている場合や、完全に歯ぐきの下に埋まっていてほかの歯に影響を与えない場合は、抜歯しなくても問題ありません。
しかし、親知らずが横向きに生えていたり一部だけ歯ぐきから出ていたりする場合は、歯磨きがしにくく汚れがたまりやすいため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
このような場合は、将来的に周りの歯やあごの骨に悪影響を及ぼす可能性もあるため、抜歯したほうがよいでしょう。
抜歯は痛いですか?
処置中は麻酔をするので痛みを感じることはありません。ただし、麻酔が切れた後にズキズキとした痛みが出ることがあります。処方された鎮痛剤を飲めば痛みはやわらぎます。
ただし、抜歯後2~3日経っても痛みが治まらなかったり、むしろ強くなったりする場合は「ドライソケット」の可能性が高いです。早めに歯科医師に相談しましょう。
抜歯後の注意点は?
抜歯した当日は、以下の点に注意してください。
- 血行がよくなる入浴・運動・飲酒は避ける
- 麻酔が切れるまでは熱いものの摂取は控える
- 抜歯した部分は舌や指で触れない
- うがいはすすぐ程度にし、ブクブクうがいは避ける
- 硬いものや刺激の強い食べものは避ける
抜歯後は歯科医師の指示に従ってください。不安や疑問がある場合は、遠慮なく相談しましょう。
抜歯が必要かどうかは検査が必要
抜歯の費用は、どの歯を抜くか、歯の状態はどうなっているかなどによって変わってきます。
特に、矯正治療で歯を抜く場合は、健康保険が使えないことがほとんどなので、費用が高額になる傾向にあります。費用が不安な場合は、事前に歯科医院で確認しておきましょう。
また、矯正治療で抜歯が必要かどうかは、精密検査が必要です。精密検査は通常3万円程度かかりますが、当院では無料で実施しております。
抜歯や矯正治療について不安や疑問があれば、まずはお気軽に当院にご相談ください。