高校生からの矯正は遅い?費用・期間・歯並びをなおすメリットを解説

「高校生から歯科矯正をはじめるのは遅いかな?」

「矯正治療って費用や期間がどれくらいかかるんだろう?」

このような疑問をもつ高校生や保護者の方は多いのではないでしょうか。

結論からいうと、高校生から矯正をはじめるのは決して遅くありません。むしろ、あごの成長がおおむね完了しているため、治療計画を立てやすくなります。

そこで本記事では、高校生から歯並びをなおすメリットや矯正方法、費用や期間について解説します。

目次

高校生から矯正をはじめるのは遅くない

一般的に歯科矯正は、あごの成長過程にある子どものころからはじめるのが理想的とされています。

早期に矯正治療を行い、永久歯が正しい位置に生え揃えば、大人になってからの矯正治療が不必要になる可能性が高まります。

しかし、高校生になってからでも矯正をはじめるのは決して遅くありません。むしろ高校生のころにはあごの成長がほぼ完了しているので、成長過程を考慮する必要がなく治療計画を立てやすい時期といえるでしょう。

また、大人になってからの矯正と比べても、高校生は歯の動きが比較的速いため、効率よく治療が進められる可能性が高いです。

あわせて読みたい
大人の歯科矯正のメリット・デメリットは?矯正経験者の口コミも紹介 大人になってからでも、歯科矯正をはじめるメリットはたくさんあります。 見た目が改善されることはもちろん、肩こりや頭痛の軽減など健康面にもよい影響を与えることが...

高校生から歯並びを矯正するメリット

高校生のうちに矯正するメリットは以下の通りです。

  • 虫歯や歯周病のリスクを減らせる
  • 食べ物をしっかりと噛めるようになる
  • 発音が改善される
  • 見た目に自信がつく

歯並びが悪いと歯と歯の間に食べかすが残りやすく、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。

また、歯並びが悪いと食べ物を十分に噛み砕けず、胃腸への負担が大きくなります。矯正によって歯並びと噛み合わせを整えることで、そういったトラブルを未然に防げるでしょう。

また、見た目の印象が改善されると、自信にもつながります。歯並びによる滑舌の悪さも改善できれば、自信をもって会話できるようになるでしょう。

思春期の高校生にとって、自己肯定感を育むことは、今後の人生を豊かにするうえで大切です。

高校生のうちに矯正を受けるメリットは、健康面においても心理面においても大きいと言えるでしょう。

あわせて読みたい
歯科矯正で輪郭が変わる?フェイスラインの変化について解説 歯科矯正を検討している方のなかには、フェイスラインや顔の輪郭にコンプレックスを抱えている方もが少なくありません。 そこで本記事では、矯正を始めようとする方に向...
あわせて読みたい
矯正で横顔やEラインは変化する?変わりやすい症例を紹介 「矯正で横顔が変わるの?」 「Eラインができるって本当?」 このような疑問はありませんか? 矯正治療により噛み合わせが改善されると顔の筋肉のバランスが整い、横顔...

高校生が受けられる歯科矯正

高校生が受けられる歯科矯正は、主に以下の4つの方法があります。

  • 表側矯正:歯の表面にブラケットとワイヤーをつける方法
  • 裏側矯正:歯の裏側にブラケットとワイヤーをつける方法
  • ハーフリンガル矯正:上の歯は裏側矯正、下の歯は表側矯正で行う方法
  • マウスピース矯正:透明なマウスピースを1日20時間以上つけて、定期的に交換する方法

ワイヤー矯正は一般的な矯正方法です。表側矯正は目立ちやすいデメリットがありますが、幅広い症例に対応しています。

裏側矯正は、前から装置が見えないため、友人に矯正していることを気づかれずに進められます。

マウスピース矯正は透明な装置で着脱が自由なのが魅力です。しかし、重度の症例には向いていない場合があります。

どの矯正装置が適しているかは、歯並びの状況によって異なるため歯科医師と相談しながら選択しましょう。

→大阪矯正歯科の矯正無料診断を予約する

あわせて読みたい
歯科矯正の種類をわかりやすく解説 歯科矯正の種類は多岐にわたるため、自信の歯並びや目的に合わせて矯正器具を選択しましょう。 「どんな矯正が合うのかわからない」 「矯正の種類と値段を比較しながら...

高校生の矯正にかかる費用や期間

矯正治療は、基本的に保険がきかない自由診療です。以下は高校生の矯正にかかる費用と期間の目安なので、ご確認ください。

スクロールできます
表側矯正裏側矯正ハーフリンガル矯正マウスピース矯正
費用全体矯正60万~130万円100万~170万円80万~150万円60万~100万円
部分矯正30万~60万円40万~70万円35万~65万10万~40万円
期間全体矯正1~3年程度2〜3年程度2〜3年程度1~3年程度
部分矯正2ヶ月~1年程度5ヶ月〜1年程度5ヶ月〜1年程度2ヶ月~1年程度

症例によって費用や期間は大きく異なります。くわしく知りたい場合は、カウンセリングを受けたうえ、精密検査が必要です。ただし、クリニックによっては検査料が3万円程度かかることも。

当院では、相談と検査を無料で実施しています。もちろん高校生の矯正に対応していますので、お気軽にご相談ください。

→大阪矯正歯科の矯正無料診断を予約する

あわせて読みたい
歯列矯正の費用はいくらかかる?相場や料金を紹介 歯列矯正の費用は、矯正方法によって大きく変わります。 「どれくらいのお金が必要?」 「予算内で矯正できる?」 矯正に関する費用についての疑問を解決しながら、矯正...

高校生の矯正に関するよくある質問

ここでは、高校生の矯正に関するよくある質問にお答えします。

保険はききますか?

基本的に矯正治療は、審美目的とみなされ保険適用外です。費用はすべて自己負担になります。ただし、顎変形症(あごの骨の異常による歯並びの乱れ)と診断された場合は、保険適用となる可能性があります。

見た目に影響はありますか?

装置の種類によって異なります。表側矯正の場合は、装置が歯の表面につくため目立ちやすいです。装置の見た目が気になる場合は、裏側矯正かマウスピース矯正を選ぶとよいでしょう。

あわせて読みたい
目立たない矯正で歯並びをきれいに!矯正装置の種類や値段を分かりやすく解説 「歯並びをきれいにしたいけど、目立つのは嫌だ」「目立たない矯正は値段が高そう」と考えている方は少なくありません。 目立たない矯正装置には種類がいくつかあり、値...

部活動は続けられますか?

基本的に問題はありませんが、部活動の内容によっては注意が必要です。たとえば、運動部は、装置が口の中の粘膜にあたって傷ついたり、激しい接触で装置が破損したりする可能性があります。

また、吹奏楽部に所属している方は、装置の種類によって演奏に支障をきたすことも考えられます。矯正前に歯科医師とよく相談し、部活動への影響について確認しましょう。

卒業までに完了しますか?

治療期間は、歯並びの状態によって異なります。一般的に歯並び全体を動かす場合、1年~3年程度かかることが多いです。卒業までに完了したい場合は、できるだけ早く治療を開始することをおすすめします。

あわせて読みたい
矯正の相談で話す内容は?聞くことや費用を紹介 「矯正相談って何を聞けばいい?」 「歯科医師とどんなことを話すのか知りたい」 という方のために、この記事では具体的な相談内容や歯科医師から聞かれることを紹介。 ...

高校生の矯正を検討するなら早めに歯科医師に相談を

高校生から歯科矯正をはじめることは、決して遅くありません。矯正治療によって、見た目の改善だけでなく、虫歯や歯周病のリスクを減らせます。

当院はマウスピース矯正 Oh my teethの取り扱いクリニックです。高校生の方の矯正治療も手掛けてきました。無料診断を実施しているのでお気軽にご予約ください。

Oh my teethの予約フォームにジャンプします

あわせて読みたい
矯正中に留学する時の対処法は?歯並びを治す矯正の種類も紹介 矯正中に留学をする場合は、矯正の種類によって対応が変わります。 一般的には、短期留学であれば装置をつけたまま留学し、長期留学になると矯正の一時中断が必要になる...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次